MENU

【2025年1月5日】今日は<小寒>+<芹乃栄(せりすなわちさかう)>

目次

小寒(しょうかん)

小寒とは?

小寒は、二十四節気のひとつで、1月6日頃から1月20日頃までを指します。この時期は「寒の入り」と呼ばれ、本格的な寒さが始まる季節です。暦の上では冬の折り返し地点にあたり、寒さが一層厳しくなることが特徴です。

「小寒」の期間は、次の節気である「大寒」に続き、立春までの約30日間を「寒の内」として寒中見舞いを送る風習もあります。


小寒の由来と意義

小寒は中国の天文学に由来し、日本にも平安時代頃に取り入れられました。「小寒」という名前は、「大寒」に比べて寒さがやや控えめなイメージを表しています。しかし、実際には小寒の時期から寒さが本格化し、1年の中で最も厳しい寒さを迎える「寒の底」に向けた準備期間でもあります。

寒さは厳しいものの、この時期の冷え込みは自然や作物にとって重要な役割を果たします。たとえば、寒さにさらされることで土壌が休眠し、害虫が減少するほか、作物の味が濃くなるといった効果があります。


小寒の風習と行事

寒稽古(かんけいこ)

武道や芸事では、小寒から大寒までの期間に寒稽古が行われることが多いです。厳しい寒さの中で稽古を行うことで、精神力や忍耐力を養います。

寒の水

小寒の時期に汲んだ「寒の水」は、特別な力を持つとされ、神事や茶の湯に使用されてきました。寒の水は雑菌が少なく、保存性が高いと考えられています。

七草粥

小寒の期間中、1月7日には「人日(じんじつ)」の節句があり、七草粥を食べる風習があります。これは、春の七草を食べて無病息災を願う行事であり、小寒の寒さを乗り切るための栄養補給にもなります。


小寒の自然

小寒の時期は冬の真っ只中でありながら、次第に春を予感させる兆しが見え始めます。空気は澄み渡り、早朝や夜空には美しい星々が輝きます。また、地域によっては積雪が増え、雪景色を楽しむことができる時期でもあります。


現代の小寒の楽しみ方

小寒を楽しむために、以下のような取り組みをしてみるのはいかがでしょうか?

  • 冬ならではの食事を楽しむ:寒い時期に旬を迎える食材(大根、白菜、魚介類など)を使った鍋料理や温かいスープがおすすめです。\n- 冬の景色を楽しむ:近隣の雪景色を散策したり、凛とした空気の中で星を観察したりするのも良いでしょう。
  • 健康管理:寒さが厳しい時期こそ、体調管理が重要です。体を冷やさないように温かい衣類を着用し、適度な運動や入浴を心がけましょう。

芹乃栄(せりすなわちさかう)

芹乃栄とは?

芹乃栄は、七十二候のひとつで、小寒の初候(1月6日頃から10日頃まで)を指します。「芹(せり)」が勢いよく育ち始める時期という意味です。寒い時期ながらも、生命力の強い芹が育つ姿に、自然の逞しさを感じることができます。


芹について

芹とは?

芹はセリ科の多年草で、日本では古くから食用や薬草として利用されてきました。湿地や川辺に自生し、冬の間も青々とした葉を保つことが特徴です。独特の香りとシャキシャキとした食感があり、七草粥に欠かせない存在です。

芹の効能

芹は栄養豊富な食材で、ビタミンCや鉄分、食物繊維を多く含みます。抗酸化作用があり、疲労回復や免疫力の向上に効果的とされています。また、解毒作用もあるため、体内の老廃物を排出し、健康を促進する働きがあります。


芹乃栄の背景

芹乃栄は、古代から続く日本人の季節観と農耕文化が反映された言葉です。寒い中でも育つ芹の姿に、新しい年の始まりと希望を重ねたのでしょう。この時期に芹を食べることで、無病息災や豊作を祈願する意味も込められています。


芹乃栄の楽しみ方

七草粥を楽しむ

1月7日の七草粥には、芹を含む「春の七草」が使われます。芹はその香りと食感で、七草粥の味わいを引き立てます。家庭で七草粥を作る際は、新鮮な芹を取り入れると季節感をより楽しむことができます。

自然観察

冬の自然を楽しみながら、芹がどのように成長しているか観察してみましょう。川辺や湿地を散策する際は、芹の群生地を見つけるのも面白い体験です。

芹を使った料理

七草粥だけでなく、芹を使った鍋料理やお浸し、天ぷらなど、さまざまな料理を楽しむことができます。その香りと風味は冬の食卓に彩りを添えます。


芹乃栄のメッセージ

芹乃栄は、寒い時期でも希望を持って新しいことを始める大切さを教えてくれます。自然の力強さや生命力を感じながら、自分自身も新たな挑戦をするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。


「小寒」と「芹乃栄」は、いずれも寒い冬の時期に生命力を感じさせる季節の節目を表す言葉です。それぞれが持つ自然の美しさや人々の知恵を取り入れながら、日々の生活をより豊かに楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次