MENU

【2025年7月12日】今日は<一粒万倍日>+<天恩日>のWラッキーデー&<蓮始華(はすはじめてひらく)>

🌾一粒万倍日と天恩日が重なる日は、まさに“開運のゴールデンタイム”!

「今日は何か始めるには最高の日ですよ!」と聞いたことがある方もいるかもしれません。それが「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。さらに、「天恩日(てんおんにち)」という、めったに来ない特別な吉日もあるんです。

この2つの吉日が重なるとどうなるのか?それは、まるで運の宝くじが当たるような最強の開運日!

🟡そもそも「一粒万倍日」って何?

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味の吉日です。何かを始めれば、小さな行動が大きな成果に実を結ぶとされ、新しい挑戦や願い事のスタートにはぴったり!

例:

  • 銀行口座の開設
  • 名刺交換
  • お財布の新調
  • 事業開始、ブログ開設、プロポーズ!

ただし、「借金」や「喧嘩」などのネガティブなことも増幅するとされるので要注意。悪い種も万倍になります…!

🌤では「天恩日」って?

「天(あまつかみ)からの恩恵が地上に降り注ぐ日」とされ、あらゆる行いが“天の許しと祝福”を受ける日。婚姻・引越し・契約・開店など、あらゆる慶事に向くスーパーラッキーデーです。

普段はおとなしいけど、本気を出したらすごいタイプ。重なると真価を発揮します。

🌈そして、この2つが重なると?

まさに**「神様からの追い風で、小さな種が奇跡的に育つ日」**!

一粒万倍日が地上での努力やスタートを祝福し、天恩日が空からそれを見守ってエネルギーを注いでくれる——そんな感じです。

💡おすすめの過ごし方:

  • 宝くじを買う
  • 起業や副業を始める
  • 神社でご祈願(特に金運や縁結び系)
  • 大切な契約・交渉
  • 結婚・入籍(最強!)

このダブル吉日は年に数回しかありません。カレンダーで見つけたら迷わず行動を!

🌟最後にひとこと

日本の暦は、自然や神仏との調和を大切にする“見えない力”の羅針盤。こうした吉日を意識するだけで、日常にちょっとしたワクワクが生まれます。

「どうせやるなら運がいい日に」——そんな気持ちで動いてみると、意外な追い風が吹くかもしれませんよ。


🌸七十二候「蓮始華(はすはじめてひらく)」〜静かに開く、夏の神秘〜

7月中旬、日差しが強くなり、蝉の声が響き始めるころ。日本の伝統的な暦「七十二候(しちじゅうにこう)」では、この時期を「蓮始華(はすはじめてひらく)」と呼びます。

文字どおり「蓮の花が初めて咲き始めるころ」。その優雅で神秘的な光景は、ただの季節の変化以上のものを教えてくれます。

🪷蓮の花ってどんな花?

泥の中からまっすぐ茎を伸ばし、早朝、静かに咲く花——それが蓮。

なんと、午前中には開き、午後には閉じ、数日間繰り返したあと、静かに花びらを落とします。その姿は「潔さ」「再生」「浄化」の象徴として、仏教でも特別な意味をもっています。

だから仏像の台座が蓮の形をしているんですね。

🌅蓮始華のころの自然

  • 梅雨が明け始める地域も増え、いよいよ夏本番。
  • 田んぼの稲もグングン成長。
  • カエルの声や蜻蛉(とんぼ)の飛び交いが、夏の風情を感じさせてくれます。

この頃に咲く蓮の花は、まるで“夏の訪れを告げる鐘”のよう。早朝の蓮池を訪れると、涼しい風と静寂に包まれ、心が洗われるような感覚になります。

🧘‍♀️過ごし方のヒント

  1. 朝活:蓮は早朝に咲くので、ちょっと早起きして散歩や蓮池観賞へ。自然との対話で心が整います。
  2. 断捨離:蓮の花のように、余計なものを手放してスッキリすると吉。
  3. 瞑想や写経:この時期は心を整えるのに最適。静けさを楽しみましょう。
  4. 水辺の景色を楽しむ:蓮池、川辺、神社の池など、涼を感じる場所に足を運んでみてください。

🌟「蓮始華」が教えてくれること

蓮は“泥の中から美しい花を咲かせる”ことで知られています。つまり、私たちが今どんな環境にいても、静かに心を整えれば、美しく咲けるのだと教えてくれているのかもしれません。

仕事が忙しい時期、人間関係で悩んでいる時期。そんなときこそ、「蓮始華」の季節にふと立ち止まり、早朝の静けさの中で、自分の心の花を見つめてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次