七十二候– category –
七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気をさらに3つ(初候、次候、末候)に分け、それぞれに季節をあらわす名前をつけたものです。
農耕作業の目安として、今も欠かすことのできない暦です。
-
【2024年2月14日】<魚上氷(うおこおりをいずる)>
-
【2024年2月9日】本日<黄鶯睍睆(うぐいすなく)>
-
【2024年2月4日】本日<立春><東風解凍(はるかぜこおりをとく)>
-
【2024年1月30日】本日<巳の日>+<雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)>
-
【2024年1月25日】本日<水沢腹堅(さわみずこおりつめる)>&<一粒万倍日>
-
【2024年1月20日】本日<大寒><款冬華>
-
【2024年1月16日】<雉始雊><一粒万倍日><天恩日>
-
【2024年1月11日】<水泉動(しみずあたたかをふくむ)>
-
【2024年1月6日】<芹乃栄 (せりすなわちさかう)>
-
【2023年12月27日】本日より<麋角解>