七十二候– category –
七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気をさらに3つ(初候、次候、末候)に分け、それぞれに季節をあらわす名前をつけたものです。
農耕作業の目安として、今も欠かすことのできない暦です。
-
【2024年9月28日】今日は<蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)>
-
【2024年9月22日】今日は<雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)>
-
【2024年9月17日】今日は<玄鳥去(つばめさる)>&<一粒万倍日>
-
【2024年9月7日】今日は<白露(はくろ)>&<草露白 (くさのつゆしろし)>
-
【2024年9月2日】今日は<禾乃登(こくものすなわちみのる)>&<己巳の日>
-
【2024年8月22日】今日は<処暑(しょしょ)><綿附開(わたつきひらく)>
-
【2024年8月17日】<蒙霧升降(もうむしょうこう)>
-
【2024年8月12日】今日は<天赦日>&<寒蝉鳴(ひぐらしなく)>
-
【2024年8月7日】<立秋(りっしゅう)><涼風至(すずかぜいたる)>
-
【2024年8月2日】<大雨時行(おおあまときゆき)>